会員TOP 一日の終わりに おうちを綺麗に お子様と香り 身体を綺麗に 季節のスキンケア 精油等のオンライン取扱店一覧 《掃除機に香りを》・家の中では随所で、オンライン会議、オンライン授業、オンラインサークル。あちらの部屋が終わると、こちらの部屋で始まって‥、掃除機を掛けるタイミングを逃してしまいます。 少々の苛々、ここで一息。小さく切ったコットンに、ユーカリ精油をつけて掃除機で吸い込みます。 紙パックタイプでない場合は、詰まりを避けて、小さなティッシュの端切にします。 掃除機をかけると、排気口から爽やかな香りを感じられます。 <お勧めの香り> ユーカリ、ローズマリー 等 《トイレに香りを》・不用を浄化してくれるトイレ、今は、いつも以上にありがたみを感じる生活の要所です。 毎日の掃除と共に、芳香器を置いて香りを放つと、入る度に心地よい空間になります。 以前は、無水エタノールで作るリードディフューザーを愛用していましたが、材料が入手困難な今は、ファン式芳香器が活躍しています。 コンセント不要の乾電池タイプで、人を感知した時だけ稼働するセンサー式は、トイレにも最適です。 <お勧め一例> ファン式芳香器‥センサーアロマエコフィール(生活の木) 等 精油例‥ライム、レモングラス、レモンティートリー 等 ☆名称に「レモン」のつく精油は、アンモニアの消臭によいです。 《香草デオドラント》・玄関には、靴箱のにおいが影響する事もあります。 身近な香草を活用します。庭先のタイム、レモングラスなどを乾燥させ、カットしてお茶袋に詰めて、靴箱内に。 お庭にない時は、ドライハーブとして販売されるもので大丈夫。従来農法品は、虫がつきにくく使いやすいです。 靴箱のにおいを消して、ナチュラルな香草が、玄関の香りを引き立てます。 《玄関に香りを》・電球の熱を用いて香りを揮発させるアロマランプは、玄関スペースに香りが調和します。 スイッチを消した状態でも、ほのかに香りが漂いますので、帰宅際に玄関を開けると、香りが出迎えてくれます。 お手入れは時々、精油皿を無水エタノールで拭くだけ。 気持ちに余幅がない時、無理なく香りに携われる一品です。 《洗面台を使った芳香浴》・玄関先に精油やランプを置くスペースがない時。 玄関傍に洗面台がありましたら、シンクにお湯を少し張って、精油を2~3滴入れますと、香りが広がります。 香り終えましたら、速やかにシンク内を洗い流します。排水口の匂い消しにも一役担います。 <香り一例> ペパーミント&ローズマリー