-ハーブチンキ-
自然療法が少しずつ日常に馴染んできた今、
メディカルハーブを使ったチンキを
『香りの講習会』でご紹介しました。
—–/—–/—–/—–/
今回は、若返りの水と呼ばれる美肌によいレシピと、
風邪予防口腔ケアによいレシピ、
計8種類のハーブをご用意しました。
いずれかのレシピを選択して、
講習会の場で漬け込み、
もう一方は後日、
チンキって面白い!と感じて頂いた頃に
ご自身で漬け込み作業して頂きます。
・・・・・
〈作り方〉
①用途に応じたドライハーブを、煮沸消毒済の
蓋付ガラス瓶に入れて、ウォッカで漬け込みます。
②冷暗所に保管して、浸出が高まるよう、
一日一回瓶を振り混ぜます。
※ハーブが、完全にウォッカに浸っている
状態をキープします。
③日に日に褐色を帯びて、
甘くほろ苦いチンキ特有の香りになっていきます。
④およそ2週間で、ハーブの有用成分が
ウォッカに浸出してチンキの完成。
⑤茶漉しで漉して、出来上がったチンキ原液は、
スポイト付き遮光瓶と保存用瓶に分けておくと、
使いやすいです。
・・・・・
〈ご感想〉
ご自宅でハーブチンキ作成中のお客様から、
嬉しいご感想です♬
「チンキの解禁日が待ち遠しいです!」
ボジョレーヌーボみたいで、楽しみですね(^-^)
2週間仕込んで育成するハーブチンキは、
愛着も湧きます。
・・・・・
〈使い方と留意点〉
✴︎ウォッカで作成すると、
内用と外用いずれにも使えて便利です。
✴︎無水エタノールで作成する場合は、
外用のみとなります。
✴︎チンキは、火気のそばでは使用しません。
✴︎目的によって、使用の都度、
5〜10倍位に希釈して使います。
(うがい、飲用、化粧水、ヘアケア、ルームスプレー等)
✴︎飲用の際、アルコール不可の方は、
沸騰した湯に滴下してアルコールを飛ばして、
冷めてから用いるようにします。
・・・・・
『香りの講習会』では、
日常生活の中、ご自身のペースで無理なく
楽しんで頂けるアロマ/香りをお届けしています。