
《 ディフューザーの選び方 -電気式- 》
—–/—–/—–/—–/
電気を使うアロマディフューザーは、主に、
①ネブライザー式…
精油原液を瓶ごとセットして香らせる
②超音波式…
水を入れて水面に精油を滴下して香らせる
③ランプ(ライト)式…
受け皿の精油を電球の熱で温めて香らせる
3種類があります。
・・・・・
①は、水を使わずしっかり香るメリットと、
香りを変える時は瓶ごと入れ変える手間と
芳香強めのデメリットがあります。
②は、淡く優しく香り、その時々で
香りを替えやすいメリットと、
水の注排水やこまめな掃除手間が掛かる
デメリットがあります。
③は、お手入れが楽でほのかに香るメリットと、
香りの拡散は弱いというデメリットがあります。
・・・・・
原液の芳香でしっかり香らせたい
→ネブライザー式
水で希釈された柔らかい香りがよい
→超音波式
手間なく香りを気軽に楽しみたい
→ランプ(ライト)式
・・・・・
プレゼントの際は、香り選びと共に
香り方のお好みも考慮に入れると、
一層素敵な贈り物になります。
—–/—–/—–/—–/
*使用予定場の電源有無もチェックポイントです。
*場所を問わない充電式も増えています。
この記事へのコメントはありません。