ー精油紹介ー

 

各々の精油の特長をお伝えします。

 

気になる香り、試してみたい香り、

ブレンド精油選択時のご参考になれましたら

幸いです。

 

/—–/—–/—–/—–/—–/—–/

 

《ペパーミント》

 

『香りと語りのピアノコンサート』を

開催した時の事です。

 

・・・・・

 

「会場へ入った瞬間、

香りで世界が変わった気がしました。」

 

最高のお褒めの言葉をいただいた

コンサート演出時のブレンド、

決め手になったのは、

カリス成城のペパーミントでした。

 

 

・・・・・

 

会場の広さと、場面毎に香りを切替える必要性から、

芳香器にはネブライザー式を用いました。

 

ネブライザー式は、原液そのままの香りが拡散されて

はっきり伝わる分、ぼやかしが効きません。

 

精油メーカーや滴数を微調整しながら、

部屋に香らせて試作を繰り返していきます。 

 

・・・・・

 

会場のドアをくぐった時、

第一部「のはらうた」に繋がる草原香を演出したく、

ブレンドにごく少量加えたのはペパーミントでした。

 

好き嫌いの分かれるミントだけに、

幅広い年代の方々が来場される場への使用は

慎重になります。

 

・・・・・

 

一人歩きしないミント

他の香りを侵食しないミント

残り香がキンキンしないミント

 

カリス成城のペパーミントが、

ピタリと当てはまりました。

 

・・・・・

 

語りとピアノを邪魔しない空気のようなブレンド香に

ミントを加えたい時、

このようなシチュエーションは、

あまり訪れないかもしれませんが、

 

機会がありましたら、お試しください。

 

 

/—–/—–/—–/—–/—–/—–/