ー精油紹介ー

 

各々の精油の特長と共に、

お勧めのメーカーをお伝えします。

 

気になる香り、試してみたい香り、

ブレンド選択のご参考になれましたら幸いです。

 

/—–/—–/—–/—–/—–/—–/

 

《フラゴニア》

 

「この香りは…」

初めて嗅いだ時、少し当惑します。

 

既存に置き換える擬似表現が、見当たらないのです。

 

そして、分からないながらも、

段々病みつきになる興味深さも特長です。

 

・・・・・

 

お店の方が「精神的トニック剤になってくれます。」

と教えてくださり、

その言葉に妙に納得したのを覚えています。

 

・・・・・

 

抗菌の鉄壁ティートリーの親戚にあたりますが、

ティートリーのような薬品臭はないです。

 

ティートリーを苦手とする方は、

薬臭くない代役にお勧めです。

 

・・・・・

 

1.グリーン調の花

2.若めの柑橘

3.清涼ある葉樹

4.カンとした重さの木部

5.ピリッと走るスパイス

6.甘苦い樹脂

7.妖艶なオリエンタル

 

精油の7カテゴリー全てが隠れ合わさった香りです。

 

凄いのは、それらがケンカせず、

独自のフラゴニア香として成り立っている事です。

 

・・・・・・

 

複雑故に、

正解が分からないのもフラゴニアの特長ですが、

 

個人的にこれが正解と思えたのは、

アロマオブオーストラリアのフラゴニアです。

 

・・・・・

 

多種の香り成分で凸凹する事なく、

率直に「あーいいにおい」と感じられます。

 

山火事からの復興を願い、残されたものを祝福し、

無理強いなく作られた生産者さん達の思いが、

このフラゴニア香の魅力に繋がっています。

 

・・・・・

 

精油の正解の一つは、背景含めて

「あーいいにおい」と感じられる事、

そう教えてくれた香りです。

 

 

/—–/—–/—–/—–/—–/—–/

 

※無理ない生産上、

欠品が続く可能性をお含み置きください。