《顎(アゴ)下に御用心》

・夏至を過ぎて、梅雨の晴れ間には強い陽射しが注がれます。

マスク着用しても覆われない顎下は、地面の照り返しと、日焼け止めの塗り損ねで、ダメージを受けやすくなります。鏡に映らない盲点です。

また、首元のポツポツが気になる時は、乾燥と皮脂汚れが影響することもあります。

顎下も首元もお顔!!と思って、外出時は、保湿ケアと日焼け止めを丁寧に塗布します。

夜は、お顔のクレイパックをする時、顎下と首元もパックしましょう。肌が鎮静して保湿が浸透しやすくなり、日焼け後の乾燥やポツポツが落ち着いて、滑らかな肌に戻ります。

《お肌を着替えたい時に》

・新緑~初夏へ移りゆく候、お顔の肌に重さを感じる事はありませんか。

お肌をツルンと着替えるように、軽やかな美肌へと導くクレイパックは、今の季節にぴったりの使用感です。

肌の余剰を優しく吸着して洗い流しますので、表皮に重く掛かる布を取り去って、一肌軽くなるような心地です。

クレイカオリン)大さじ1.5にフローラルウォーター小さじ1を加えて、よく混ぜます。軽く洗顔した後、水気を拭いて、目元口元を避けながら、気になる部分に厚めに塗布し、2~3分おいてから洗い流します。

フローラルウォーターの代わりにミネラルウォーターを使いますと、さっぱりした使用感になります。

☆植物オイル(ホホバ等)を少々加えますと、肌に密着しやすくなります。

クレイパックは、週二回を目安にお試しください。

☆以前講習会で使用しましたお手元のカオリンは、湿気りがなければ、お使い頂けます。

《5月の髪に》

・草木香る新緑の5月は、髪も活き活きと育成する時季とされます。

一方で、強まる紫外線をダイレクトに浴びる髪は、ダメージを受けやすく、考え事の多い5月には、頭も頭皮も硬くなりがちです。

よい髪が育つ為に、土台となる頭皮環境の衛生と血行促進が大切です。ホホバオイルのクレンジングとマッサージで、髪と頭皮をケアしましょう。

週2回ずつの習慣で、徐々に頭皮が和らぎ、髪の保湿補修作用も期待されます。

☆シャンプー前の乾いた頭皮に、ホホバオイルを両手になじませてマッサージします。頭頂部、後頭部、側頭部、ご自身の心地よいところ、指の腹を使って丁寧にクルクルします。その後、シャンプーして洗い流します。

《薔薇/ローズの香りをお肌に》

・薔薇をテーブルに飾ると、咲き誇って零れた花弁から、瑞々しく透明な香りが漂いました。

この香りをお肌に乗せることができたら、その願いを叶えるのが、フローラルウォーターです。

ローズウォーターは、収れん作用や抗炎症作用があり、春~夏のプレ化粧水に向いています。日焼け後の肌を鎮静するお手入れにも適します。

手に馴染ませて、お顔の傍で深呼吸。その香りに自然と笑みがこぼれます。

季節のお花は、その時のお肌と心の両面を癒してくれます。

《手洗い後のケアに》

・手洗い消毒の回数が増えて、手に強張りを覚えるようになりました。

手洗いが度重なると、本来の潤いに必要な皮脂分も流されて、皮膚のバリアが弱まってしまうことがあります。

綺麗な手を保つ為に、デリケートな状態の時は、シンプル・イズ・ベストのハンドクリームでいたわりましょう。

☆万一の感染予防に、各自専用クリームでお使い頂くことをお勧めします。

・湯せん可能なガラス製クリーム容器に、ミツロウ1:植物オイル6の割合で入れて湯せんにかけ、攪拌スティックでよくかき混ぜて、ミツロウが完全に溶けたら湯せんから外し、固まれば完成です。

〈材料準備品〉
ミツロウ

植物オイル(マカデミアナッツ等)

ガラス製クリーム容器

※使用前にパッチテストを行います。

※作成後は、1ケ月目安でお使いください。期限内使いきりには、25~30mlサイズが望ましいです。

☆オリーブスクワランを少量加えますと、浸透の早いクリームになります。